私は猫アレルギーで猫を飼っています。
これで治まるといいのですが…
1.猫の唾液にアレルギー物質が多いです。なので猫は全身をグルーミングするので毛に唾液が付き、抜けた空気中の毛などでもアレルギーになります。
2.部屋は1つに限定し他の部屋に入れません。上下運動が出来れば大丈夫です。
3.触ったらすぐに洗う。顔も目も鼻も洗う。嗽もする。
4.家にいる時は静電気の起きないジャージを着て埃を掃いやすくする(私はアディダスのジャージ。私は購入する時にそっと毛を付けて落ちるか確認しました。)
5.掃除はこまめに。エアコンも。自分が据わる場所は常にコロコロ。
6.絶対寝室にはいれない!!これは大事です。夜は体を休めましょう!!
7.寝る前にシャワーを浴びる(シャンプー剤を使わなくてもお湯でOK)
8.猫部屋専用のスリッパを用意する
9.部屋から出て来たら玄関の外で埃を掃う。抱っこしたらコロコロ
10.ネコDK vol.5 (晋遊舎ムック) に抜け毛対策が載っています。
空気清浄機もルンバも気休めにしかならないと思いますが、もし買うなら高い空気清浄機がいいと思います。ルンバは最近のは隅まで掃除してくれるのでしょうか?
NEKODK vol.6 に富士通のプラズマイオン(¥18000)が載っていましたが、
実際はどうなのか?
hepaフィルターを使っているものがいいみたい…
フードは普通の物の方がいいように思うので私は試したことがありませんが、ピュリナからリブクリアという餌が出ています。
もし、1部屋に出来ないなら、寝る部屋だけは入れてはいけませんよ。
身体を休める時間を作りましょう。
あるいは猫ちゃんがあまり来ない部屋を非難部屋として整えて猫ちゃんを入れないようにしましょう。つらい日はその部屋になるべくいましょう。
エアコンの中の掃除はペンキを塗る刷毛(小さいサイズ)がおすすめです。これで、掃除機で吸いながら埃をとる。
私は仕事のストレスとダブルパンチで喘息になりましたが、今は症状は治まっていて薬は飲んでいません。
アレルギー検査をしたら、5段階中 5に近い4でしたが、最近は2になりました。
慣れてしまう方もみえますが、いくら掃除しても家の中を自由に猫がいる状況では症状を抑えることは難しいかもしれません。
我慢するとよくありませんよ。
お大事に。