tama’s diary

慢性腎臓病の猫の治療記録

尿路系疾患のトイレ「結晶と血尿」

トイレの砂は白い紙砂を使っています。なぜなら、オシッコの色が分かるからです。青く色の付くのがあり片付けるのが楽ですが、オシッコの変化に気付くことが出来ません。システムトイレも色の変化に気付くため白い色の物をお勧めします。また、システムトイレに敷くトイレシートも同様の理由で白い色をお勧めします。細かい鉱物系が砂に似ていて適しているのですが、鼻炎の猫はくしゃみ鼻水が止まらないのと尿路系に配慮するために白い紙砂を使っています。それから、紙砂は片付けるときに軽くて楽なので女性の飼い主さんなど力のない方にも向いていると思います。

はじめて、ストルバイトに気付いたのは、なんだかとてもオシッコが臭かったからでした。オシッコを持って行くとストルバイトが出てます。と言われました。それからヒルズのc/dに変更したらすぐに治り、その子は再発していません。2番目は生後10か月の女の子が頻繁にトイレに行くので調べたらシュウ酸カルシウムと少し血尿が出ていました。その子もそれからはc/dです。

ヒルズのc/d以外にもロイヤルカナンのユリナリーがありますが、ヒルズで治ったのでヒルズをあげています。ヒルズのc/dにはコンフォートという種類もあり、加水分解ミルクプロテイン等を配合してあります。これは合う子と合わない子(下痢)がいます。私はエサは少しだけ食べてみるのですが、ロイヤルカナンは塩辛いです(水を飲んでもらうため)。ロイヤルカナンには尿路と腎臓に配慮したエイジングケアもありますが、こちらは動物病院でしか購入できないです。

ヒルズやロイヤルカナンの尿専用療法食は、尿のpHを結晶の出ない範囲に調整します。1ヶ月から3ヶ月くらいかかる時もありますので気長に待ちましょう。途中、おしっこが出なくなったら(トイレに行っても数的しか出ない。全くでない。赤い。)、緊急事態です。すぐに獣医さんに診てもらって下さい。

大切なのは他のエサを与えない事です。おやつをあげたら再発したことがありました。それからは、基本c/dのドライで、時々c/dの缶詰をトッピングしてあげています。ウェットフードをあげる時はレンジで人肌に温めています。冬は常温でも冷たいので、必ず温めてあげて下さい。常温と言えども私たちも冷めたお味噌汁は飲みたくないですよね。お腹にやさしくしてあげて下さい。。

ストレスを取り除くことも大切です。様子を見て思い当たることを直していくのは難しいのですが、例えば、トイレ(大きいのを好みます。子猫の時のを使っていませんか?)、水(何か所かありますか?きれいですか?)、他の猫ちゃんとの相性はどうか(1人になれるか)、高いところに登れるか、寒くないか、暑くないか、、、

最近、フェリウェイを使い始めました。効果はまだ分かりません。

とにかく水を沢山飲んでもらうことが大切!!

薄い尿になるようにいろいろ試行錯誤しました。高齢猫ちゃんが腎臓病になるのと他の猫ちゃんが尿路結晶が出たのが同時期で、たくさん水を飲んでもらうように、半信半疑で流れる水の装置(例えば、ピュアクリスタル、、、ポンプの掃除を定期的にして下さい)を購入しました。同時に普通のお皿に水を汲んで置いてもあります。どちらも飲んでいます。猫は水を見ると飲む習性があるそうで、何か所か置いてあります。子猫を何匹か育てていた時、始めは汲み置きの水だけだったのですが、途中で流れる水に変えたら凄く興味を持ち沢山飲むようになりました。流れる水の装置は本当にお勧めです(お掃除は必ずこまめにしてください!!)。

定期的な尿検査は必須です。見た目元気だからと放って置くのはお勧めできません。特に、1度、尿路系疾患になったら時々尿検査をしておくと安心ですし、早期発見できます。料金は数千円かな。原因のわからない突発的な膀胱炎などはどうしようもないかもしれませんが、、、再発が続くようならエコーで膀胱を診てもらい、膀胱腫瘍がないか確認してもらうと安心です。

尿の採取の仕方ですが、楽なのはシステムトイレを使い、下にたまった尿を取る方法です(下のトレイにペットシートを裏側にして浸み込まないようにしておくと底に尿が溜まるのでそれをスポイトで取ると楽です)。膀胱炎の時はすぐに尿が取れますが、定期的な検査の時はなかなかなので(24時間しない時もあります。)ケージにトイレを入れて閉じ込めておきます。普段は白い紙砂ですが、尿採取の時だけは、検査に影響のないニャンとも清潔トイレのペレットを使います。ニャンともの砂を食べてしまう時は白砂を少し入れておく方法もあります。少し白砂が落ちてしまいますが検査は出来ます。それから、大切なのはトイレを水でいいので洗ってから採尿することです。綺麗なトイレを使わないと細菌が本当にいるのかいないのか検査できなく、薬の処方も変わってきます。

他には、ずっと一緒にいてオシッコの体勢になったら、料理で使うおたまをそっと差し出す方法もあります。これが意外と上手くきれいな尿が取れます。慣れれば結構簡単なので、尿検査は面倒がらずに行って頂くことをお勧めします。

尿試験紙を買えば、自宅でも簡単に調べれますよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mini-tokyo/bbb202202281306-00137.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

https://www.wish.com/product/5b5966ab2f3e275de7c6d117?hide_login_modal=true&from_ad=goog_shopping&_display_country_code=JP&_force_currency_code=JPY&pid=googleadwords_int&c=16517729932&ad_cid=5b5966ab2f3e275de7c6d117&ad_cc=JP&ad_lang=JA&ad_curr=JPY&ad_price=1299.00&campaign_id=16517729932&retargeting=true&exclude_install=true&gclid=Cj0KCQjw-pCVBhCFARIsAGMxhAd1FqtDdCvKMqDI86H96o-Ebjo9nrR_R-Ql0DceBRihfLyrdPt7VSMaAmz4EALw_wcB&share=web

amazonで「ケトンテストストリップ、 ケトーシス、ケトジェニックおよび低炭水化物ダイエットのための100個の尿検査 正確な高速測定ケトンレベルモニター 読みやすい 猫と犬のために」と検索しても出てきます。

pHを確認するだけでも結晶が出ていないかの目安になります。

「pH試験紙(スティックタイプ)」

https://www.amazon.co.jp/pH%E8%A9%A6%E9%A8%93%E7%B4%99%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89-pH1-14/dp/B0058MY68C

何かおかしいと思ったら病院に行くことも出来ます。

ロヤルカナンのヘモグロビンチェッカー:血が出ているか分かります
https://www.royalcanin.com/jp/cats/products/hematuria-detection
20g(1袋?)1800円  高いような気がします…

シグニャル:pHが分かります
https://signyal.jp/

どちらも砂に混ぜたり、システムトイレの下にばらまくようです。
使ったことはないですが、見た目で血尿が治ったら、本当に出ていないかこういうのを使って確かめるのも楽だと思います。

最後に、猫をもらって頂いた里親さんがトイレ臭がすると言われたことがありました。システムトイレの場合、下に落ちた尿はそのままでは臭うので、専用の吸収する抗菌マットを敷くかトイレシートを毎日取り換えるといいです。上のスノコに入れる砂は1週間に1度は全部新しくするといいと思います。システムトイレ用の木の砂は2週間もつと書いてありますが、実際は1週間では臭ってしまいますので細目に変えた方がベターです。

⇩いろいろ参考にしているブログです。

げぼくの教科書 | 獣医にゃんとすのブログ (nyantos.com)

ストルバイトを予防する食生活とは?

https://www.bros-online.jp/diary-detail/103

尿石症の治療方法(動物病院)

https://takatsuki-your-ah.net/urolithiasis/

 

尿pHのアルカリ化
ストルバイト結石は、アルカリ性と酸性で表される尿の性質「pH」がアルカリ性に傾くと発生しやすいと言われています。猫の健康的なpHの値は6.5前後とやや酸性ですが、このpHの値は1日の中でも食事の前後や活動量によって変動します。

例えば、満腹時や消化の最中は体内の酸が消化に集中するため尿のpHの値はアルカリ性になり、運動をすると乳酸によって尿のpHの値は酸性に向かうといった具合にpHの値に変化が起きます。

https://www.gpn-inc.co.jp/column/struvite-stone

と書いてありましたが、そんなに変化しないように私は思います。