tama’s diary

慢性腎臓病の猫の治療記録

徘徊

高齢の老猫のお漏らし、トイレの失敗。原因と対策とは

高齢の老猫のお漏らし、トイレの失敗。原因と対策とは2018/09/20 https://www.royalcanin.com/jp/cats/health-and-wellbeing/urinary-incontinence-in-cats 高齢の老猫はお漏らしやトイレを失敗してしまうことがあり、このことが飼い主にとってストレスにな…

脳 オメガ3脂肪酸、ビタミンE、ビタミンD、アスタキサンチン、

オメガ3脂肪酸は脳に届く?血管と脳とは、簡単には物質のやりとりができないようになっています。この仕組みは、「血液脳関門のバリア機能」などと呼ばれています。一方、この働きが様々な治療薬の開発の妨げになることもあります。脳に届いて欲しい薬が、バ…

低体温 寒い所に行きたがる

体が一定以上冷えてしまうと外気温との差から脳が誤認してしまい相対的に暑く感じてしまいます。ちょうど熱が出た時に寒く感じる事の逆の原理です。哺乳類は体温と気温の差が小さいと暑く感じ、差が大きいと寒く感じるのです。 亡くなる前の猫は、循環が悪く…

ミルタザピン(ミラタス) 猫の食欲増進剤 人の抗うつ薬

ミルタザピン(ミラタス) 筋弛緩作用がある⇒運動障害、嚥下障害 https://www.shinryo-to-shinyaku.com/db/pdf/sin_0054_01_0009.pdf https://sugi-zaidan.jp/smf/wp-content/uploads/2020/05/%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E5%8A%A9%E6%88%90%E5%86%85%E5%AE%B910.pdf …

徘徊について勉強 ネットから

#老猫がぐるぐる回るときの原因と対応について解説! ふぁみまる 徘徊とは夜中に無意味に歩き回る行為ですが、これは認知機能不全症候群(認知症)の症状の1つです。 認知症の徘徊への対応の原則は、「徘徊をやめさせようとしない」ことです。徘徊をやめさ…